1942件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

この中で、本当に空き家の活用であるとか歩けるまちづくり推進であるとか、こういった部分については御意見を参考にして作成をいたした次第でございます。 以上でございます。 ○早川委員長 よろしいですか。 ほかにありませんか。 ないようでしたら、以上で報告事項(1)の質疑を終了いたします。 ほかに報告事項はありませんか。 ないようでしたら、報告事項の議題を終了いたします。 次に、その他に入ります。 

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

先進事例を調べてみますと、神奈川県寒川町では、令和3年から電子錠導入して運用マニュアル作成しておりました。寒川町の担当課にお聞きしましたところ、当初は、利用者にも戸惑いがあったものの、現在は皆さんも慣れて、大変好評である旨のお答えでした。専用のスマートフォン等のアプリケーションによって鍵の開閉ができ、貸出側もそのアプリで開錠・施錠時間を確認できるため、双方の負担が大幅に減ったようです。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

今年度は、新たな取組として、金城大学短期大学部学生周知ポスター作成を依頼し、普及啓発に努めるとともに、会場では子供たちにも楽しんでもらえるよう、押し花体験コーナー金城大学短期大学部学生による似顔絵コーナーなど、子供たちが楽しめる体験イベントを開催いたしたところであります。 今後もあさがおに関心を持ってもらえるよう、取組を検討いたしてまいります。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

検診終了後には、学校歯科医に御指摘いただいた総合評価や感想を、養護教諭保健だよりや掲示物作成、配布を通して児童生徒に分かりやすく保健指導をしておりますし、保護者に対しても歯の大切さについて啓発しております。 また、石川県学校保健会主催のよい歯の学校運動では、優良校野々市小学校野々市中学校むし歯予防努力校御園小学校令和3年度から2年連続して表彰されております。

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

次に、本市防災5か年計画支援者対策について、避難行動支援者個別計画名簿作成の完成への道筋についてということでお伺いをいたします。 令和3年5月、内閣府から出されました災害対策基本法の改正により、避難行動支援者について個別避難計画作成することが市町村努力義務とされ、昨年5月20日から施行されました。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

建設部長中藪孝志君)登壇〕 ◎建設部長中藪孝志君) 内水被害発生箇所の地図への記入などにつきましては、治水対策に反映させるための資料として以前から作成しております。 また、冠水した道路情報につきましては、幹線道路において通行止めが生じるなど、広く情報提供が必要と判断した場合には、速やかにほっとHOTメールや市のホームページなどを活用し情報発信することとしております。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

現在、市の関係各課担当職員で構成いたしました多様な性への理解促進支援のためのワーキンググループ作成をいたしております「多様な性への理解促進支援のための野々市市職員教職員ハンドブック」、それから文部科学省作成をいたしております「生徒指導提要」等を活用し、学校体制づくりに努め、教職員意識改革を図ってまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 西本議員

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、ハザードマップにつきましては、全戸配布し、住民の適切な避難行動を周知するとともに、水防訓練の実施やマイタイムラインの作成配慮者施設等避難計画作成訓練などを行うことといたしております。 ○北嶋章光議長 喜多建設部長。     〔喜多悟史 建設部長 登壇〕 ◎喜多悟史建設部長 おはようございます。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、除雪車除雪路線より外に出た際の路線外判定や、一定速度以下の状態が続いた場合の停止判定システム上で行われることや、除雪作業後の日報自動作成され、職員除雪業者事務負担軽減につながったという効果も聞かれました。一方で、パソコンやシステムに慣れていない業者操作方法理解していただく必要があるなどの課題も見受けられました。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

初めに、現在の産婦人科診療体制、患者の動向についてのお尋ねですが、本市では、令和3年6月2日に発生した輪島病院産婦人科における医療事故を受け、搬送基準の改定をはじめ、問題発生時の専門的相談体制確保医療従事者間の情報共有意見交換徹底、この3つを柱とした再発防止策作成し、その徹底に努めているところであります。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

4点目、白山市のこども食堂地方創生臨時交付金を活用して、統一したのぼり旗作成し、一目でここにこども食堂がある、そういった場所が分かるように取り組んではいかがでしょうか。 以上、4点をお伺いいたします。 ○中野進議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 白山市のこども食堂についてお答えいたします。 

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

学術的に極めて貴重であることを広く知っていただくため、恐竜の足跡の化石の実物大パネルを作成し、白山恐竜パーク白峰展示をいたしたところであります。また、白山恐竜パーク白峰展示スペースもリニューアルし、桑島化石壁化石が発見されるまでを理解できる写真スポットを整備したほか、桑島化石壁から産出された貴重な化石5点につきましても、見やすく拡大したレプリカを作成し、展示を行いました。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

制度は、市街化調整区域内の厳しい開発許可制度を一部緩和し、住民作成したまちづくり開発計画により新規居住者を呼び込もうとするものです。 まず、制度効果検証につきましては、これまで16地区から問合せがあり、うち7地区計画を認定し、2地区が準備を進めているところであります。 計画申請に至らなかった集落は、市街化区域並みの大規模な開発計画していたことなどが理由であります。